尾道市立大学デザインコース クラフトデザイン

 
尾道市立大学芸術文化学部美術学科は、日本画、油画、デザインの3コースで構成されています。1年次には全コースの授業を体験することで、最終的に学生一人ひとりに最適なコースを選択することができます。
デザインコースでは、グラフィックデザイン、アドバタイジング、イラストレーション、アニメーション、映像デザイン、造形デザイン、クラフトデザインの領域があります。2年次前期には選択授業を通じて各領域の授業を体験し、2年次後期から各領域に分かれて専門的な学習を行います。また、コラボレーション課題などを通して専門領域を横断的に研究することで、多角的な思考や技術を習得することも可能です。
クラフトデザイン領域では、木質素材を中心に自然素材を用いた生活道具の研究を行っています。家具、器(陶芸、漆芸)、インテリアなど、生活の傍らにあるものに美を見出し、実際に制作することでデザインの意味を考察、研究しています。また、各地の工芸、民芸についても調査、研究を行っています。
制作活動だけでなく、グラフィック、ウェブなどを活用して自身の作品を紹介したり、各地で取材研究した内容を発表したりするなど、人々に伝える手段も重視しています。
クラフトデザイン 林 宏 
尾道について
 尾道市は広島県の東、瀬戸内に浮かぶ島々とそれに面する海と山に囲まれた街です。その風景は多くの観光客を惹きつけています。大学は水源地を目の前にした静かな環境にあります。学生は地域との様々な交流を通して多くの刺激を受け、創作活動につなげています。デザインコースでは地域をテーマに制作しますが、多くの学生が尾道を題材に制作することからも、尾道に魅力を感じて生活していることがわかります。

Back to Top